健康サポート

Health Support

節目健診

愛鉄連健康保険組合の加入員の方は、節目の年齢では健診が無料(補助上限あり)で受けられます。
1年に1回健診を受けることを習慣にしていただき、生活習慣病等の早期発見と早期予防につなげることを目的とする事業です。

被保険者(本人)の節目健診

男性はこちら  ★周知用チラシ 男性被保険者節目健診

女性はこちら  ★周知用チラシ 女性被保険者節目健診

被扶養者(家族)の節目健診

男性はこちら

女性はこちら

節目健診チラシ

被保険者(本人)向けの節目健診

●男性被保険者のみなさまへ

「50歳になったら PSA検査 を受けましょう!」 ★周知用チラシ 男性被保険者節目健診

概要 下記の節目年齢に該当する方は、巡回(院内)事業所健診時のPSA(前立腺特異抗原)検査が無料実施できる
※当該年度内(4月1日~翌年3月15日受診分まで)1回のみの補助
節目年齢対象者 男性被保険者のうち、年度末年齢が50歳、55歳、60歳、65歳の方
対象健診 巡回(院内)事業所健診
自己負担額 0円 ※ただし上限は1,320円(税込)
※保険診療(自己負担1~3割)で受診している場合は補助対象外です
※人間ドックのオプションとしてPSA検査を実施した場合は対象外です
補助利用方法
契約健診機関で受診する場合
  • 契約健診機関には、節目年齢に該当する方の血液検査項目にPSA検査を含めるように案内しております。
    事業所健診の予約の際に、PSA検査が追加されているかご確認ください。

※巡回(院内)事業所健診でPSA検査を実施しておらず、別途単独で実施せざるを得ない場合は、
補助金申請が必要になります。詳しくは当組合までお問い合わせください。

■契約健診機関一覧表(料金一覧表)
 契約健診機関一覧表(料金一覧表)【通期】
 契約健診機関一覧表(料金一覧表)【冬季】

 

契約健診機関以外で受診する場合
  • 健診機関に、巡回(院内)事業所健診を予約する際に、PSA検査をオプションで追加してください。
  • 健康診断受診後、健康診断補助金支給申請書(巡回様式12)、健診結果(コピー可)、領収書(原本)を事業所経由にて提出ください。

※当該年度の3月31日までに補助金を申請してください

■申請書ダウンロード
 人間ドック・特定健診・脳健診・婦人科健診・がん健診受診申込書(ドック様式1)
 人間ドック・特定健診・脳健診・婦人科健診・がん健診受診申込書【連名用】(ドック様式1-2)

 

●女性被保険者のみなさまへ

婦人科がん検診は自覚症状が出る前の受診が大切です! ★周知用チラシ 女性被保険者節目健診

概要 下記の節目年齢に該当する方は、子宮頸がん検診、乳がん検診が無料で受けられる
※当該年度内(4月1日~翌年3月15日受診分まで)1回のみの補助
節目年齢対象者 女性被保険者のうち、年度末年齢が
20歳、30歳、40歳、50歳 30歳 40歳、50歳、60歳
対象健診 子宮頸がん検診
(医師採取細胞診に限る)
乳がん検診
超音波検査
乳がん検診
マンモグラフィ検査
自己負担額 0円
※上限4,400円(税込)
0円
※上限4,400円(税込)
0円
※上限5,500円(税込)
※いずれも保険診療(自己負担1~3割)で受診している場合は補助対象外です
補助利用方法
※以下の「補助利用方法」のうちいずれか1つに限ります

契約健診機関で受診する場合

①健診機関を選択し、健診機関に希望するがん健診を予約してください。
②予約ができたら当健保組合に「人間ドック・特定健診・脳健診・婦人科健診・がん健診受診申込書」を受診日の14日前までに到着するように郵送もしくはFAXしてください。
③ご自宅または会社に「利用者通知書」が送付されますので、受診日当日に、健診機関に「利用者通知書」と「マイナ保険証など(当組合の資格情報を確認できるもの)」を提示してください。

■契約健診機関一覧表(料金一覧表)
 健診の手引き(被扶養者用)
 契約健診機関一覧表(料金一覧表)【通期】
 契約健診機関一覧表(料金一覧表)【冬季】

 

契約健診機関以外で受診する場合

①健診機関を選択し、健診機関に希望するがん健診を予約してください。
②予約ができたら当健保組合に「人間ドック・特定健診・脳健診・婦人科健診・がん健診受診申込書」を受診日の14日前までに到着するように郵送もしくはFAXしてください。
③ご自宅または会社に「補助金支給申請書」が送付されます。
④当日は健診を受診し、料金は全額自己負担してください。
⑤「補助金支給申請書」に必要事項を記入し、「領収書(原本)」と「健診結果(コピー可)」を添えて当健保組合へ郵送してください。
⑥後日、当健保組合から指定口座に補助金を振り込みます。

※当該年度の3月31日までに補助金を申請してください。

■申請書ダウンロード
 人間ドック・特定健診・脳健診・婦人科健診・がん健診受診申込書(ドック様式1)
 人間ドック・特定健診・脳健診・婦人科健診・がん健診受診申込書【連名用】(ドック様式1-2)

 

共同(全国)巡回健診を利用する場合

①全国巡回健診は毎年5月頃、共同巡回健診は毎年7月頃に、ご自宅に案内をお送りします。案内に記載の申し込み手順に沿って予約、受診してください。

 

補足事項 単独またはオプション追加による受診で補助利用可能です。レディースコースなど婦人科がん検診が含まれた人間ドックを受けた場合は、人間ドックの補助適用となります。(人間ドックの補助についてはこちら

 

被扶養者(家族)向けの節目健診

今年度末に35歳・40歳になる方に限り、無料で健診が受けられます! ★節目健診チラシ
 ※当該年度内(4月1日~翌年3月15日受診分まで)1回のみの補助
 ※当該年度の3月31日までに補助金を申請してください。

●男性被扶養者のみなさまへ

年度内に35歳と40歳になる方は、人間ドックが無料で受けられます。この機会に受診ください!
 ※補助は、人間ドックまたは地域巡回健診のいずれか一方に限ります

対象健診 人間ドック 地域巡回健診
(株)あまの創健との共同事業です
節目年齢対象者 男性被扶養者のうち
年度末年齢が35歳または40歳
愛知県内在住の
男性被扶養者のうち年度末年齢が40歳
自己負担額 0円
※ただし上限は45,000円(税込)
無料
補助利用方法
契約健診機関で受診する場合

①健診機関を選択し、健診機関に希望するがん健診を予約してください。
②予約ができたら当健保組合に「人間ドック・特定健診・脳健診・婦人科健診・がん健診受診申込書」を受診日の14日前までに到着するように郵送もしくはFAXしてください。
③ご自宅または会社に「利用者通知書」が送付されますので、受診日当日に、健診機関に「利用者通知書」と「マイナ保険証など(当組合の資格情報を確認できるもの)」を提示してください。

■契約健診機関一覧表(料金一覧表)
 健診の手引き(被扶養者用)
 契約健診機関一覧表(料金一覧表)【通期】
 契約健診機関一覧表(料金一覧表)【冬季】

 

契約健診機関以外で受診する場合

①健診機関を選択し、健診機関に希望するがん健診を予約してください。
②予約ができたら当健保組合に「人間ドック・特定健診・脳健診・婦人科健診・がん健診受診申込書」を受診日の14日前までに到着するように郵送もしくはFAXしてください。
③ご自宅または会社に「補助金支給申請書」が送付されます。
④当日は健診を受診し、料金は全額自己負担してください。
⑤「補助金支給申請書」に必要事項を記入し、「領収書(原本)」と「健診結果(コピー可)」を添えて当健保組合へ郵送してください。
⑥後日、当健保組合から指定口座に補助金を振り込みます。

※当該年度の3月31日までに補助金を申請してください。

■申請書ダウンロード
 人間ドック・特定健診・脳健診・婦人科健診・がん健診受診申込書(ドック様式1)
 人間ドック・特定健診・脳健診・婦人科健診・がん健診受診申込書【連名用】(ドック様式1-2)

地域巡回健診を利用する場合

地域巡回健診は毎年6月頃に、ご自宅に案内をお送りします。その手順に沿って予約、受診してください。

地域巡回健診を利用した場合、人間ドックの補助は受けられません。

 

●女性被扶養者のみなさまへ

年度内に35歳と40歳になる方は、人間ドックと子宮頸がん検診、乳がん検診が無料で受けられます。この機会に受診ください!

※補助は、人間ドックまたは共同(全国)巡回健診のいずれか一方に限ります

対象健診 人間ドック 共同(全国)巡回健診
(株)あまの創健との共同事業です
節目年齢対象者 女性被扶養者のうち、年度末年齢が35歳または40歳
自己負担額 0円
※ただし上限は45,000円(税込)
無料
補助利用方法
契約健診機関で受診する場合

①健診機関を選択し、健診機関に希望するがん健診を予約してください。
②予約ができたら当健保組合に「人間ドック・特定健診・脳健診・婦人科健診・がん健診受診申込書」を受診日の14日前までに到着するように郵送もしくはFAXしてください。
③ご自宅または会社に「利用者通知書」が送付されますので、受診日当日に、健診機関に「利用者通知書」と「マイナ保険証など(当組合の資格情報を確認できるもの)」を提示してください。

■契約健診機関一覧表(料金一覧表)
 健診の手引き(被扶養者用)
 契約健診機関一覧表(料金一覧表)【通期】
 契約健診機関一覧表(料金一覧表)【冬季】

契約健診機関以外で受診する場合

①健診機関を選択し、健診機関に希望するがん健診を予約してください。
②予約ができたら当健保組合に「人間ドック・特定健診・脳健診・婦人科健診・がん健診受診申込書」を受診日の14日前までに到着するように郵送もしくはFAXしてください。
③ご自宅または会社に「補助金支給申請書」が送付されます。
④当日は健診を受診し、料金は全額自己負担してください。
⑤「補助金支給申請書」に必要事項を記入し、「領収書(原本)」と「健診結果(コピー可)」を添えて当健保組合へ郵送してください。
⑥後日、当健保組合から指定口座に補助金を振り込みます。

※当該年度の3月31日までに補助金を申請してください。

■申請書ダウンロード
 人間ドック・特定健診・脳健診・婦人科健診・がん健診受診申込書(ドック様式1)
 人間ドック・特定健診・脳健診・婦人科健診・がん健診受診申込書【連名用】(ドック様式1-2)

全国巡回健診は毎年5月頃、共同巡回健診は毎年7月頃に、ご自宅に案内をお送りします。案内に記載の申し込み手順に沿って予約、受診してください。

共同(全国)巡回健診には、人間ドック並みの健診と子宮頚がん検診、乳がん検診が含まれます。共同(全国)巡回健診を利用した場合、人間ドックの補助は受けられません。

※共同(全国)巡回健診を利用した場合、子宮がん検診、乳がん検診の補助は受けられません。

対象健診 子宮頸がん検診
(医師採取細胞診に限る)
乳がん検診
超音波検査
乳がん検診
マンモグラフィ検査
節目年齢対象者 女性被扶養者のうち
年度末年齢が35歳、40歳
女性被扶養者のうち
年度末年齢が35歳
女性被扶養者のうち
年度末年齢が40歳
自己負担額 0円
※上限4,400円(税込)
0円
※上限4,400円(税込)
0円
※上限5,500円(税込)
※いずれも保険診療(自己負担1~3割)で受診している場合は補助対象外です
補助利用方法 ※以下の「補助利用方法」のうちいずれか1つに限ります

契約健診機関で受診する場合

①健診機関を選択し、健診機関に希望するがん健診を予約してください。
②予約ができたら当健保組合に「人間ドック・特定健診・脳健診・婦人科健診・がん健診受診申込書」を受診日の14日前までに到着するように郵送もしくはFAXしてください。
③ご自宅または会社に「利用者通知書」が送付されますので、受診日当日に、健診機関に「利用者通知書」と「マイナ保険証など(当組合の資格情報を確認できるもの)」を提示してください。

■契約健診機関一覧表(料金一覧表)
 健診の手引き(被扶養者用)
 契約健診機関一覧表(料金一覧表)【通期】
 契約健診機関一覧表(料金一覧表)【冬季】

契約健診機関以外で受診する場合

①健診機関を選択し、健診機関に希望するがん健診を予約してください。
②予約ができたら当健保組合に「人間ドック・特定健診・脳健診・婦人科健診・がん健診受診申込書」を受診日の14日前までに到着するように郵送もしくはFAXしてください。
③ご自宅または会社に「補助金支給申請書」が送付されます。
④当日は健診を受診し、料金は全額自己負担してください。
⑤「補助金支給申請書」に必要事項を記入し、「領収書(原本)」と「健診結果(コピー可)」を添えて当健保組合へ郵送してください。
⑥後日、当健保組合から指定口座に補助金を振り込みます。

※当該年度の3月31日までに補助金を申請してください。

■申請書ダウンロード
 人間ドック・特定健診・脳健診・婦人科健診・がん健診受診申込書(ドック様式1)
 人間ドック・特定健診・脳健診・婦人科健診・がん健診受診申込書【連名用】(ドック様式1-2)

 

共同(全国)巡回健診を利用する場合

全国巡回健診は毎年5月頃、共同巡回健診は毎年7月頃に、ご自宅に案内をお送りします。案内に記載の申し込み手順に沿って予約、受診してください。

補足事項 単独またはオプション追加による受診で補助利用可能です。レディースコースなど婦人科がん検診が含まれた人間ドックを受けた場合は、人間ドックの補助適用となります。
人間ドックの補助についてはこちら

 

トップに戻る