健康サポート

Health Support

巡回事業所健診

愛・健康サポート事業について

当組合では、『中小企業における従業員及び家族の健康を守る』という理念をもとに、加入者が健やかで心豊かに生活できるよう、健診及び医療情報を活用した見守りシステム(愛・健康サポート事業)を構築しております。

 

 

巡回事業所健診

事業所が指定する場所に巡回健診バスで訪問をし、健康診断を受診することができます。40歳以上の方には特定健診を含む項目を実施します。

対象者 被保険者
検査項目 こちらの基準検査項目表の巡回事業所健診の欄をご覧ください
補助実施期間 年度内(4月1日~翌年3月15日受診分まで)1回のみの補助
※契約健診機関以外で受診する場合は、当該年度の3月31日までに補助金を申請してください
自己負担額および組合補助額

契約健診機関での受診について

自己負担額
・定期健康診断 1,360円(便潜血検査2日法(オプション)を実施する場合は、+550円)
・胃がん健診(30歳以上)950円
・前立腺がん健診(50歳以上の男性)560円
 ※年度末年齢50歳、55歳、60歳、65歳は自己負担無料
・心臓機能検査(40歳以上)1,430円

契約健診機関以外での受診

組合補助額
・定期健康診断 6,950円を上限に各検査項目ごとで補助を行います
・胃がん健診(30歳以上)4,840円を上限に補助します。
・前立腺がん健診(50歳以上の男性)680円を上限に補助します。
 ※年度末年齢50歳、55歳、60歳、65歳は上限1,320円まで補助します。

補助利用方法

契約健診機関の場合

1.健診機関担当者と日程を調整し予約を行ってください

契約健診機関以外の場合

1.健康診断受診後、健康診断補助金支給申請書(巡回様式12)、健診結果(コピー可)、領収書(原本)を提出ください

申請書ダウンロード 健康診断補助金支給申請書(巡回様式12)

再検査・効果測定

一次健診と同じ健診機関で、組合の指定する項目の再検査および効果測定を実施する場合、組合補助を利用することができます。
 ※再検査については令和8年度より組合補助額が変更になります

対象者 再検査:下記記載の組合指定項目が「要再検査」と判定された方
効果測定:特定保健指導、一般健康支援(特定保健指導基準該当者)を受けた方
※ただし、血液検査結果の中に、要精密検査、要受診(医療)、治療中の判定がある方は対象外
補助実施期間 年度内(4月1日~翌年3月15日受診分まで)1回のみの補助
※契約健診機関以外で受診する場合は、当該年度の3月31日までに補助金を申請してください
※再検査と効果測定の併用はできません
組合指定項目 【再検査】
[糖代謝] 空腹時血糖・HbA1c
[貧血] 白血球・赤血球・ヘモグロビン・ヘマトクリット・血小板・鉄
[肝機能] AST(GOT)・ALT(GPT)・γ-GT(γ-GTP)
[尿酸]
[脂質] 中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール
[腎機能] 尿蛋白定量・尿沈渣・尿潜血・尿素窒素・クレアチニン・e-GFR・NA・K
[血圧]【効果測定】
[糖代謝] 空腹時血糖・HbA1c
[肝機能] AST(GOT)・ALT(GPT)・γ-GT(r-GTP)
[脂質] 中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール
[身長]
[体重]
[BMI]
[腹囲]
[血圧]
自己負担額 組合指定項目に限り無料
※保険診療(自己負担1~3割)で受診している場合は補助対象外となります
補助利用方法

契約健診機関の場合

1.健診機関担当者と日程を調整し予約を行ってください

受診勧奨(重症化予防)

当組合では、「愛・健康サポート」事業の中でも特に受診勧奨(重症化予防)に力を入れています。健診結果が「要医療」または「要精密検査」となっている方で、医療機関への受診をしていない場合は、文書によるお知らせや保健師等の電話(面談)による受診勧奨を行っています。

申出書ダウンロード 協働実施事業参加申出書
当組合の「疾病予防」と「コラボヘルスワン」
※平成25年4月からスタートした受診勧奨(重症化予防)の協働実施ですが、データヘルス計画の実施に伴い、受診勧奨(重症化予防)の協働実施『コラボヘルス・ワン』に名称を変更いたしました。

トップに戻る